先日行なわれた新年講習会の模様です
横東先生によるこれからの生け花のデモンストレーションを拝見しました
上のゴージャスな花は真ん中のが横東先生が生けられたのですが
まわりのプリンセスに生けてあるのは金沢支部のみんなです
華やかでしょ?
![]() |
|||||||||||||
アンスリュームはインパクトが強くて 扱いづらい花材です こんな風に向きを考えればいいのね 発見です |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
三又と金属造
形的に形を作るを意識した作品 と言っておられた..と覚えております |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
コップを並べてみどりを並べて花を並べる
と、こんなに素敵になるのでした 言葉は簡単ですが...(^^; |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
金属のモールが花材になるなんて... 私は結構頭堅いんだと反省したのでした |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||
これぞ正月のお花! | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
花舞は向きが肝心です 緊張感が伝わりますか? |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
下の2点の花材に御注目です まったく同じ花材なのですよ 同じ花材で和風と洋風のどちらもOK これまた頭をやらかくですね |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
横東先生はお髭のハンサムな先生です
挿花に作品が載る事もシバシバ
近畿中部地区青年部の造形作品展で金森先生と共に毎年お世話になっております
今回この作品をHPに載せたいとお話したら快くOKを出してくださいました
嬉しいなァ〜(^^)